1359947

ARITO's チョロQ



チョロQトランス使用例紹介

AyumiさんによるQuad IIタイプ バラックテスト
AyumiさんによるQuad IIタイプミニアンプと位相補償
AyumiさんによるQUAD IIタイプミニアンプ
北野さんによるQへの再再挑戦
菊池さんによるQuadU型 6AQ5PP
湯さんによるQuadU型ミニアンプの製作


[トップに戻る] [アルバム] [動画一覧] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント  
参照URL
動画URL
YouTube】【ニコニコ動画】【ClipCast】【LiveLeak】の動画を貼れます
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
  • 公序良俗に反する言動及び画像/動画の貼り付けはお断りします。
  • 管理人の判断で不適切な記事は削除することがあります。
  • 【動画】заказать диплом d85v 投稿者:Timgak 投稿日:2024/04/26(Fri) 10:00 No.7250 ホームページ   
    ニコニコ動画ポップアップ再生 мрачно
    а появления рекомендаций преподавателя, <a href=http://www.mrkineshma.ru/support/forum/view_profile.php?UID=220872>http://www.mrkineshma.ru/support/forum/view_profile.php?UID=220872</a> специалист переделает все нужные материалы. как правило, цены на сайте не разнятся с стоимости аналогичных проектов, выполненных студентами.

    6EZ5 CSPP: LND150 を用いた回路試案 投稿者:n'Guin 投稿日:2024/03/18(Mon) 21:47 No.7134 ホームページ   
    添付:7134.png Arito さま みなさま

    いろいろご教示いただいてきた、6EZ5 CSPP の回路試案について、教えてください。

    LND150 を用いて、考え直してみました LND150のドレイン損失に限界があるので、Id 1mA としてみました。 真空管と異なり、飽和電圧が少ないことに期待して、6EZ5 の B 電圧を利用しています。

    電源部の記載がありませんが、ダイオード整流の後、左右別に1H のチョークトランス(PMC-115)を用いて6EZ5 に供給し、そこからまた、20H のチョークトランス(PMC-3020)を用いて、LND150 段に供給することを考えています。

    Arito さんの作例をみますと、終段のバランスのために、本回路図に定電流負荷を加えている作例(4P1L CSPPなど)があります。 このあたりの意義も教えていただければ、ありがたいです。


    Re: 6EZ5 CSPP: LND150 を用いた回路試案 - ARITO@伊吹南麓 2024/03/19(Tue) 08:00 No.7136
    添付:7136.jpg 出力管のスクリーングリッド用定電圧電源ですが、カソード基準ではなく、
    カソード側一次巻線を含んだものになっています。このままではUL接続類似の
    動作になりますので、意図したものでないのであればカソード基準とすべきです。

    せっかくバランス入出力アンプにできる回路なのですから、スピーカー出力として
    4Ωしか使わないのであれば、8Ωタップを使わず4Ωタップのみを使って
    バランス出力にした方がスマートな気がします。今のままではバランス出力とは言えません。
     
    あと、スピーカー出力端のゾーベルフィルターがショートしています。
    単純なミスだと思いますので正しい回路図に修正してください。
     
    >終段のバランスのために、本回路図に定電流負荷を加えている作例(4P1L CSPPなど)があります。 
     
    今回の6EZ5の回路は単にDCバランスを取るだけの回路ですが、ご指摘の回路は
    各球のアイドリング電流を自動調整する回路ですので、目的が違います。(左図参照)
    DCバランスを取るだけの回路は、出力管の暴走を抑制する機能はありません。
     
    恐らく拙作のサークロトロンのDCバランス回路を採用されたのだと思います。
    サークロトロンでは回路の性格上、アイドリングの自動調整回路は使えませんので、
    バランスを取る機能しか持たせることができません。
    が、マッキントッシュタイプのCSPPであれば、どちらも採用が可能です。
     

    Re: 6EZ5 CSPP: LND150 を用いた回路試案 - n'Guin 2024/03/21(Thu) 15:50 No.7141 ホームページ
    ARITO さま

    さっそくのご返信ありがとうございます。
    まだまだ当方の理解が不十分なようで、ご指摘ありがとうございます。

    スクリーングリッドの定電圧電源は、カソード基準とのこと、ありがとうございます。

    終段負荷の部分は、Aritoさまの 4P1L作例に従うように姿位と思います。 暴走されるのは怖いです。

    スピーカー出力の部分ですが、4Ωのみをつかわないと、バランス出力とはいえないとのご指摘は、よく理解できませんでした。 4Ω出力で、NFB の対称性が保たれていないという意味でしょうか? 

    少しずつ、部品をそろえて、作成したいと思います。 ご迷惑かと思いますが、よろしくお付き合い、いただければ幸いです。
    Re: 6EZ5 CSPP: LND150 を用いた回路試案 - ARITO@伊吹南麓 2024/03/21(Thu) 16:13 No.7142
    >4Ωのみをつかわないと、バランス出力とはいえない
     
    回路図では8Ωタップの中点を作って、負帰還を掛けています。
    そのまま8Ωタップをスピーカー出力として取り出した場合はバランス出力といえますが、
    回路図では4Ωタップが出力となっています。
    この場合は、出力端の双方がグランドから浮いてはいるものの、中点が
    接地されているわけではありません。

    したがってグランドから見て出力端がバランスされていないことになります。

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/76/10/76_584/_pdf
     
    つまり、グランドから見て2つの出力端の振幅が異なることになり、対グランドの
    インピーダンスも違いますからコモンモードのノイズが乗った時にキャンセルできないので、
    バランス出力とは言えないのです。

    ということで、8Ωタップを使わず、4Ωタップのみで組んだ方がバランス出力になって
    スマートではないでしょうか、というご提案でございます。
     
    Re: 6EZ5 CSPP: LND150 を用いた回路試案 - n'Guin 2024/03/25(Mon) 11:45 No.7148
    Arito さん

    ご説明ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

    Re: 6EZ5 CSPP: LND150 を用いた回路試案 - ARITO@西美濃 2024/03/25(Mon) 13:25 No.7149
    n'Guinさん、どうもです。
     
    実質的にはほとんど変わらないとは思いますけれどもね。
    まぁバランス入出力と胸張って言えた方がいいかな、という程度です。

    ただ、8ΩタップからNFBを掛けて、実際に出力するのは4Ωタップから、という場合は、
    出力されないタップの信号を改善するためのNFBということになります。
    4ΩタップのF特と8Ωタップのそれは、同一ではありませんので。
    ということで、4Ωタップしか使わないにも関わらず8Ωタップから帰還する
    合理的な理由は見当たらないです。それだけはご理解ください。
     

    Lo-D HS-400のエージング 投稿者:ARITO@伊吹南麓 投稿日:2024/02/05(Mon) 10:27 No.6661   
    添付:6661.jpg 某ブログでHS-400のエージングについて話題になりました。
    このスピーカーについては会社の同僚に詳しい人がいるので、この人から聞いた
    エージングのやり方について、まとめてみようかと思います。
     
    このスピーカーのエッジはギャザードエッジというもので、紙を折り紙のように
    折って構成されているもので、経年劣化が少なく、古いものでもカツを入れると
    元の状態に近いところまで戻せるようです。
    ということで、エージングといいますか、以下、カツの入れ方です。
     
    左の写真は、仕事場のスピーカーです。
    落札したHS-400の箱があまりにボロボロだったので、別の箱にユニットを移植して使ってます。


    Re: Lo-D HS-400のエージング - ARITO@伊吹南麓 2024/02/05(Mon) 10:43 No.6662
    添付:6662.jpg まずはウーファーです。
     
    https://audio-heritage.jp/LO-D/unit/l-205.html

    ウーファーはL-205というもので、金属コーンのスピーカーです。
    エージングは、5Hzの矩形波で定格電力を24時間ユニットに加えて行います。
    15W/8Ωですので、11Vになります。
     
    ただ、矩形波を定格入力するとかなりウルサイので、単身赴任のアパートではとても鳴らせず、
    私の場合は正弦波でしかできませんでした。
    少々音を出しても大丈夫な環境であれば矩形波で行ってください。
     
    左のグラフはエージング後のインピーダンスです。
    私の場合は、落札した状態では、約65Hzと80Hzに山がありましたが、24時間のエージングで
    オリジナルの50Hzにかなり近づけることができました。
    (スミマセン、エージング前のデータはどこかへ行ってしまいました。)

    Re: Lo-D HS-400のエージング - ARITO@伊吹南麓 2024/02/05(Mon) 10:45 No.6663
    添付:6663.jpg ツイーターも同様に行います。
     
    https://audio-heritage.jp/LO-D/unit/mh-35.html
     
    こちらは7W/8Ωですので、7.5Vとなります。
    注:ツイーターのエージングはユニット単体で行いましたので、左のグラフはツイーターユニット単体です。
      (5Hzの信号ですので、ネットワーク無しでエージングを行います。)

    以上の方法でエージングを行うと、ユニットが最初の状態に近くなりますので、ぐっと解像度が良くなり、
    低域が出るようになります。

    Re: Lo-D HS-400のエージング - ARITO@伊吹南麓 2024/02/05(Mon) 11:06 No.6664
    添付:6664.jpg 仕事場のスピーカーですが、ネットワークはエンクロージャーの上に置いてある木箱に収めました。
    オリジナルのネットワーク基板2種(ウーファー、ツイーター用)はそのまま使っていて、
    低域増強のためのバッフルステップフィルターと、低域のインピーダンス補正回路を追加しています。

    端子台の接続やショートピンの入れ外しで、バッフルステップとインピーダンス補正回路を
    選択できる仕様にしていますが、現状は両方とも選択した状態で使っています。

    Re: Lo-D HS-400のエージング - ARITO@伊吹南麓 2024/02/05(Mon) 11:10 No.6665
    添付:6665.jpg 左のグラフは低域のインピーダンス補正回路を追加したときのインピーダンス特性です。
    (バッフルステップフィルターは入れてません。)
     
    インピーダンスは、測定信号の振幅で結構山が動くので、まぁまぁ山を叩けていれば良しとしました。

    なお、これらのインピーダンスのグラフは、今の箱に入れる前のオリジナルの箱で、ツイーターの
    アッテネーターはガリがあったのと、私は全く使わないのでバイパスして測定したものです。
     
     

    Re: Lo-D HS-400のエージング - ひでじ 2024/02/07(Wed) 23:31 No.6675
    ARITO様
    HS-400 のメンテナンス情報ありがとうございます
    勉強させていただきます。
    ギャザードエッジは、軟化剤など必要無しなんですね
    自宅では、活!を入れれる環境では無いので、じっくり慣らしをしていこうと思います。
    しかし
    別の箱が綺麗で見とれてしまいました。
    バッフルステップやインピーダンス補正も定数まで記載してあって勉強になります。
    せっかくの名器、自分もゆっくりリメイクしていこうと思います
    Re: Lo-D HS-400のエージング - ARITO@西美濃 2024/02/08(Thu) 06:41 No.6682
    添付:6682.jpg >自宅では、活!を入れれる環境では無い
     
    そういう場合は、私のように正弦波で行ってください。(ただし矩形波よりも効果は劣るそうです)
    周波数は5Hzです。原音が可聴範囲外ですから、スカッスカッという音が
    発生するだけですので、近所に迷惑を掛けるような問題は無いと思います。
    エージング中の動画↓ですが、正弦波ではこのように音は気になりませんでした。

    https://www.facebook.com/messenger_media?attachment_id=140529838225124&message_id=mid.%24cAAAAAF7XnDyBX_ayDl7LrFCbpmiT&thread_id=100002485108561

    新品のスピーカーでしたら普通に鳴らすだけでも音が変わってゆきますが、何十年も前の
    スピーカーですので、やっぱりカツを入れるのと入れないのではかなり違うと思います。
    (部屋で普通に鳴らしていても、全くカツにならないです。上の動画くらいの変位を与える必要あり!)
    効果バツグンですので是非お試しあれ!
     
    バッフルステップフィルターの回路定数は、ユニットを移植するバッフル板の寸法と
    ウーファーの位置で変わりますので、EDGEというフリーソフトで求めてください。
     
    https://www.tolvan.com/edge

    左の写真はユニットを移植した箱の上に置いているネットワークボックスの中身です。(配線前)
     

    Re: Lo-D HS-400のエージング - ARITO@伊吹南麓 2024/02/25(Sun) 09:24 No.6954
    私がいろいろと教えてもらってる同僚が取材を受けた動画がアップされました。
     
    https://www.youtube.com/watch?v=5MaMdDc9WbU
     
    私にはとてもここまではできませんが...
    ネットワークの基板が落札出来たら、部品の交換くらいはしてみようかと思ってます。
    Re: Lo-D HS-400のエージング - ひでじ 2024/02/26(Mon) 07:03 No.6968
    ARITO様
    動画の紹介ありがとうございます
    帰宅したらさっそくチェックしてみます
    ありがとうございます
    Re: Lo-D HS-400のエージング - ARITO@伊吹南麓 2024/02/28(Wed) 08:23 No.6999
    なんでも4部作だということで、しばらく続編が続くようです。
    Re: Lo-D HS-400のエージング - ARITO@西美濃 2024/03/06(Wed) 06:27 No.7039
    添付:7039.jpg 活を入れた直後のオリジナルエンクロージャーでの周波数特性です。
    その後、エンクロージャーを取り換えたのですが、今のエンクロージャーでの
    データがどこかへ行ってしまいました。orz

    Re: Lo-D HS-400のエージング - ひでじ 2024/03/07(Thu) 05:36 No.7042
    おはようございます
    喝後の周波数特性見ました
    70Hz付近が凄いですね
    活効果やってみたくなりました
    ありがとうございます
    Re: Lo-D HS-400のエージング - ARITO@伊吹南麓 2024/03/07(Thu) 08:05 No.7044
    活を入れるには15W(11Vrms)を24時間入力し続ける必要があります。
    駆動するアンプは余裕のあるものをお使いください。
    私は正弦波で活を入れましたので、ユニット本来のf0には戻っていませんが、
    それでも効果はありました。成功を祈ってます!

    特注品について教えて下さい 投稿者:naos 投稿日:2024/02/10(Sat) 00:59 No.6685   
    ARITO様、お世話になっております。

    先日、DE-14K2W載せ替えを行ったnaosと申します。
    東日本大震災以降、ミニワッターアンプだけ残して他は友人たちに譲渡いたしました。
    ここ10年程はアースの引き回しや、ヴァージョンアップで十分に満足していました。
    しかしながら、ARITO様のトランスに載せ替えてからは音楽がより楽しくなりまして、
    CSPPアンプで音楽を聴いてみたいと思った次第です。

    手持ちの球は保守用に残して有った三極管、7119、6463、6922、5670、
    他曲管は、6028になります、何れもミニワッター向けです。
    CSPPミニワッターアンプに適合するトランスが無いので、BW-2K7Wの部材で、
    マッキントッシュタイプCSPP専用 一次側、4k又は5KΩx2で3W位のトランスを
    特注で対応可能かどうかを教えていただければと思います。
    よろしくお願いいたします。


    Re: 特注品について教えて下さい - ARITO@西美濃 2024/02/10(Sat) 11:33 No.6686
    その節は当ラボのトランスを落札いただきまして、まことにありがとうございました。
     
    ご所望の仕様ですと、小型トランスではなくて、超小型トランスの材料にて特注対応は可能です。
    が、価格が合わない可能性が高いのではないかと思います。
     
    このクラスのトランスは小さいため、非常に作り難く手間が掛かりますので、
    先日のDE-14K2Wの落札価格の倍近くになると思います。
     
    それでもよろしければ対応いたしますので、詳細つきましてはメールにてやり取りを
    させていただきます。どうかご理解をお願いいたします。m(__)m

    あるいは、ミニワッターに拘らずに、一般品のBW-2K7Wを用いて、挙げていただきました
    出力管候補をパラレルプッシュプルにしては、いかがでしょうか?
    そうしますと、ミニワッターでは得られないスケール感も合わせて楽しめると思います。
     
    Re: 特注品について教えて下さい - ARITO@西美濃 2024/02/17(Sat) 09:46 No.6767
    添付:6767.jpg 本件、宣伝を兼ねまして顛末報告です。
     
    左記の仕様にて設計、試作をしましたところ、成約に至りました。
    どうもありがとうございました。
     
    定格出力は3W/50Hzです。

    Re: 特注品について教えて下さい - ARITO@西美濃 2024/02/17(Sat) 09:49 No.6768
    添付:6768.jpg 周波数特性です。
    Re: 特注品について教えて下さい - ARITO@西美濃 2024/02/17(Sat) 09:50 No.6769
    添付:6769.jpg 一次側インピーダンス特性です。
    Re: 特注品について教えて下さい - ARITO@西美濃 2024/02/17(Sat) 09:53 No.6770
    添付:6770.jpg 特注トランスの未含浸状態です。
     
    このトランスは、拙ラボの超小型トランス用角型ケースに入れて仕上げます。
     
    こんな感じで、超小型トランス用ケース入りのバイファイラー(またはトリファイラー)捲きの
    トランスを特注対応可能です。

    どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
     

    Re: 特注品について教えて下さい - MF@横須賀 2024/02/17(Sat) 11:43 No.6773
    惚れ惚れする特性ですね!
    Re: 特注品について教えて下さい - ARITO@西美濃 2024/02/17(Sat) 15:30 No.6775
    ありがとうございま〜す!
    Re: 特注品について教えて下さい - ARITO@伊吹南麓 2024/02/20(Tue) 10:55 No.6807
    添付:6807.jpg う〜ん、こんなのできると自分でもなにか作ってみたくなりますね。
     
    12B4Aのミニアンプなんて面白いかも。

    Re: 特注品について教えて下さい - ARITO@伊吹南麓 2024/02/20(Tue) 11:17 No.6808
    添付:6808.jpg 少し出力は小さくなるけど、6C4も好きな球なんです。
    Re: 特注品について教えて下さい - ARITO@伊吹南麓 2024/02/20(Tue) 16:02 No.6809
    添付:6809.jpg 多極管なら6AK6なんて選択もあります。

    電源トランスの容量について 投稿者:n'Guin 投稿日:2024/02/15(Thu) 15:11 No.6742 ホームページ   
    Arito 様

    お世話になっております。

    「BW-1.25K20W にちょうどよい出力管は? 」の質問をさせていただいた n'Guin です。 6EZ5を確保し、LND150 も発注したところです。 LND150のほうは実験してみないとドライバ電圧を確保できるかどうか、やってみないとわかりませんが、噂によれば、200V の電源電圧で、200Vp-p 程度出力が取れるとのこと。 うまくいくと、高圧電源を準備しなくても大丈夫かもしれません。

    さて、本題ですが、CSPPアンプでは、電流容量をどれぐらい準備しておいたらよいのでしょうか。 6EZ5 Eb=300V で、Ib=30mA で使用しますが、AB1級ですので、ステレオで信号なし状態で、120mA になります。

    お恥ずかしいことなのですが、AB級のアンプを作ったことがないので、どの程度の余裕で許してもらえるのか、想像がつきません。 市販品だと、TANGO MS-360 だと、Eb=300Vにふさわしい電圧端子があり、300mA 取れます。 これでいかがでしょうか。 

    このトランスは、AC330Vの別巻き線があるので、ドライバ用の高圧電源の準備に好都合にに思えます。ただし 6.3V のヒータ電源が2回路しかないため、CAS-COMP 用の電源と併用になります。

    正解がない話題かもしれませんが、よろしくお願いします。

    Re: 電源トランスの容量について - ARITO@伊吹南麓 2024/02/15(Thu) 16:06 No.6743
    これは回答が難しい問い合わせですね。
     
    CSPPですとアイドリング電流を絞ってB級に近い動作でも、DEPPでは問題となる
    ノッチング歪が発生しないですから、歪率の悪化を許容するならば、かなり電流を
    絞ることが可能です。したがって、電源トランスの電流容量はかなり幅広く設定が
    可能だと考えることが出来ます。
     
    一般の家庭でしたら、普段はせいぜい平均的に数百mW程度の出力を出すことすら
    難しいケースが多いだろうと思われますので、かなり電流容量をケチったとしても
    普段使いのアンプとしては成立してしまうと思います。
     
    ただし、あんまり電流容量を小さくすると電源トランスの温度がかなり上昇して
    不安になりますし、あまりに貧相な電源では音質的にもよろしくはないと思います。
     
    正直言いまして、これだ!という回答は難しいのですが、300mAも取れれば
    全く問題は無いと思います。私ならもっと少なく設定することもよくあります。
     
    ヒーター巻線でオペアンプ用の電源を作るというのは、私もよくやりますので問題は
    無いと思います。LND150でしたらその程度の電源電圧でも充分ドライブできます。
    また、球と比べて飽和電圧が非常に小さいので、ほぼドライブ段の電源電圧に
    近いところまで振幅することが可能です。

    [1] [2] [3]

    処理 記事No 暗証キー
    Special thanks to Kent Web.
    Modified by UMETECH

    - Joyful Note - Joyful-G - use/thumb.php -