1758561

ARITO's チョロQ



チョロQトランス使用例紹介

AyumiさんによるQuad IIタイプ バラックテスト
AyumiさんによるQuad IIタイプミニアンプと位相補償
AyumiさんによるQUAD IIタイプミニアンプ
北野さんによるQへの再再挑戦
菊池さんによるQuadU型 6AQ5PP
湯さんによるQuadU型ミニアンプの製作


[トップに戻る] [アルバム] [動画一覧] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント  
参照URL
動画URL
YouTube】【ニコニコ動画】【ClipCast】【LiveLeak】の動画を貼れます
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
  • 公序良俗に反する言動及び画像/動画の貼り付けはお断りします。
  • 管理人の判断で不適切な記事は削除することがあります。
  • 【動画】Psychological while sharps premises,... 投稿者:ihiseheotuheb 投稿日:2025/11/04(Tue) 20:41 No.12341 ホームページ   
    Experiencing migraines? Secure your relief by choosing to <a href=https://charlotteelliottinc.com/product/imitrex/>imitrex</a> online, ensuring quick and secure access to your medication.

    You can buy your <a href="https://instahookups.org/nizagara/">nizagara</a> via web stores, ensuring an easy way to handle your needs.

    The need for affordable ophthalmic solutions is paramount. https://youngdental.net/vpxl/ caters to this by offering inexpensive options for those seeking to treat their eye conditions.

    【動画】live w44n 投稿者:Elizabethgut 投稿日:2025/11/04(Tue) 20:40 No.12340 ホームページ   
    Конечно. Всё выше сказанное правда. Давайте обсудим этот вопрос.
    In June 2006 of the year they released the album songs from black mountain. The album reached the 52nd margin on the Billboard 200 album chart in literal <a href=https://web-xhamsterlive.com/>XHamster live</a> and reached the third line on the Billboard Independent Album Chart.

    FRAplus インピータンス測定後のグラフ 投稿者:n'Guin 投稿日:2025/11/02(Sun) 07:57 No.12285   
    ARITO 様、皆様

    いつも大変お世話になっております。
    FRAmeasure にて出力インピータンス測定を行い、測定時にグラフを表示させると、正常に表示されます。 
    しかしながら、その測定結果を保存し、FRAPlus で再表示させようとすると、未定義の変数のエラーで表示されません。

    良い手段があったら、是非ご教示いただければ幸いです。

    追伸: 12HG7/12GN7A で CasComp単段差動アンプを作成しました。 トランスは、Arito's Labo の DE-10K7W です。 狭帯域トランスではないので苦戦しましたが、無事に完成しています。 今回お尋ねの件は、NO-NFB 時のデータを救いたいための質問でした。

    どうかよろしくお願い申し上げます。


    Re: FRAplus インピータンス測定後のグラフ - ARITO@伊吹南麓 2025/11/02(Sun) 09:08 No.12287
    n'Guin様、おはようございます。
     
    「未定義の変数エラー」というのはどういうエラー表示でしょうか?
    小生、遭遇したことがありませんので、可能であれば画像をコピーして
    返信に添付してください。
    そして、グラフのテンプレートも同じく画像コピーして添付をお願いします。
     
    Re: FRAplus インピータンス測定後のグラフ - n'Guin 2025/11/02(Sun) 15:14 No.12293
    添付:12293.jpg ARITO 様

    ご返事ありがとうございます。

    まず、グラフのテンプレートを添付対します。

    Re: FRAplus インピータンス測定後のグラフ - n'Guin 2025/11/02(Sun) 15:15 No.12294
    添付:12294.png ARITO 様

    次に、エラーダイアログを添付いたします。

    どうかよろしくお願いします。

    Re: FRAplus インピータンス測定後のグラフ - ARITO@伊吹南麓 2025/11/02(Sun) 15:31 No.12295
    演算式の中身を「 IMP 」だけにしたらどうなるでしょうか?
     
    今日は自宅にいてウインドウズPCが無いので、本格的には明日、仕事場で
    PCを動かしながら対応いたします。m(_ _)m
     
    Re: FRAplus インピータンス測定後のグラフ - n'Guin 2025/11/02(Sun) 16:35 No.12298
    ARITO 様

    早速のご教示ありがとうございます。

    IMP だけにしてみましたが、結果は同じでした。
    ARITO 様のところでは起こっていない現象とのことなので、
    当方の環境の問題もしれません。

    FRAPlus のバージョンは、1.4.0.50 でした。 ARITO さんのページからダウンロードしたバージョンだと思います。

    いろいろご対応いただきありがとうございます。

    追伸 12HG7/12GN7A CasComp単段差動アンプ は、エージングが終わったとみえて、かなりいい感じでなるようになりました。
    ARITO さんに感謝です。
    Re: FRAplus インピータンス測定後のグラフ - ARITO@伊吹南麓 2025/11/02(Sun) 20:28 No.12301
    明日、仕事場で様子を見たいと思いますので、保存した測定ファイルをメールで送っていただけませんでしょうか?
    こちらでも同じエラーが出るようでしたら、ソフト作者のみやさんに問い合わせをいたします。
     
    Re: FRAplus インピータンス測定後のグラフ - n'Guin 2025/11/03(Mon) 17:25 No.12321
    ARITO さま

    メールでのご教示、まことにありがとうございました。

    全ては私の理解不足でした。 CSV ファイルの保存で全てのデータが保存されているのだと思っていました。

    お騒がせして、誠に申し訳ありませんでした。
    Re: FRAplus インピータンス測定後のグラフ - ARITO@岐阜地区 2025/11/03(Mon) 19:15 No.12324
    分析アプリには取説がありませんので、無理もないと思います。スミマセンm(__)m

    エクスポートしたcsvファイルには測定データしかありませんが、生データは
    グラフのプロパティの内容と測定条件、グラフタイトルや凡例等の自分で入力した
    データが含まれています。

    ということで、生データの方はセーブしたときのグラフが再現できるのですが、
    csvの方はファイルを開けるときに自分でグラフプロパティを選択する必要があり、
    測定時に選択したプロパティと同じものを選び、グラフタイトル等を
    再度入力しないと同じグラフを作ることができません。
     
    csvファイルはFRAplusで測定したデータを他のソフトで扱いたいときに使います。
    FRAplusで扱う場合は生データをセーブしてください。
     
    なお、複数の測定データのグラフ(2つ以上重なったグラフ)をエクスポートすると、
    そのグラフにまつわるデータしかcsvファイルに含まれず、一部のデータが
    欠落してしまいますのでお気を付けください。
     

    6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてくださ... 投稿者:katc 投稿日:2025/10/21(Tue) 21:59 No.12092   
    こんばんは、katcと申します。(自作7年目ですが初心者の域です.CSPPも初めてです)
    「6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ」の電源についてお教えください。 
    回路図中のアダプタ2とアダプタ5を直列接続するとアダプタ2の電圧が上がらずに機能しない状態となります。この現象の原因や対策についてアドバイスをいただけると大変助かります。

    使用したアダプタは、秋月電子で購入した 24V 1A ATS024T-W240U です。アダプタの問題であれば、差し支えなければ、実際に使用されたアダプタの型番を教えていただけないでしょうか。

    以上ご教授のほど、よろしくお願いします

    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - ARITO@伊吹南麓 2025/10/22(Wed) 08:37 No.12100
    スイッチング電源によっては、直列接続で立ち上がらない場合があるようです。
    以下のページを参考にして、ダイオードを2本追加してみてください。
     
    https://faq.fa.omron.co.jp/tech/s/article/faq05583
     
    私が実際に使ったACアダプターにつきましては、仕事場へ帰ってから
    調べてお知らせします。
     
    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - katc 2025/10/22(Wed) 12:43 No.12103
    お世話になります。ご連絡ありがとうございます。

    教えていただいたページをみて、手持ちのショットキーバリアダイオード(1N5822 40V 3A)で試してみましたが、耐電圧が少ないせいなのか?よくわかりませんが、うまくいかないようです。

    もう少しやってみます、経過まで。
    引き続きよろしくお願いします。
    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - ARITO@岐阜地区 2025/10/22(Wed) 20:36 No.12110
    添付:12110.jpg 私が使ったACアダプターの定格銘板の写真です。
    どこから購入したかは、ずいぶん前のことですのでわかりません。m(__)m

    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - katc 2025/10/22(Wed) 21:48 No.12113
    写真ありがとうございます。
    台湾のメーカーみたいですが小口の販売先は今のところ見つかっていません。もう少し探してみます。

    ちなみにダイオードでの対応は未だうまくいっておりません。

    取り急ぎお礼まで。
    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - katc 2025/10/23(Thu) 20:15 No.12132
    いつもお世話になっております。
    該当のアダプターの入手先は見つかっていません。(メーカーのサイトにも製品がすでに見当たらない状況です)

    他のアダプターを探したいのですが、どれが良いのか判断がつきません。(当たって砕けるか、、砕けてしまいそうですが(笑))

    今少しあがいてみる予定です、代替方法とかあればアドバイスのほどよろしくお願いします。
    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - ARITO@伊吹南麓 2025/10/24(Fri) 18:16 No.12146
    うーん、どうしてダイオードを入れても立ち上がらないのか、よくわからないですね。
     
    ドライブ段用の正負電源以外は問題ないのでしょうか?
    そして、すべてのACアダプターで正負電源にすると立ち上がらないのでしょうか?
     
    メールで住所をいただけましたら、私が使っているACアダプターを送りますので
    それで試してみてください。それでも立ち上がらない場合は、配線などに問題が
    あるかもしれません。
     
    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - katc 2025/10/24(Fri) 20:03 No.12148
    ご連絡ありがとうございます。
    又、正常動作品のアダプターまで貸し出しをご提案いただき、ご厚意に心より感謝申し上げます。

    現状ですが電源部の基板を単体でテストしている段階で、他の電源・アンプ部は未だ接続しておりません。
    他のアダプターと差し替えてみましたが、同じ現象になりました。

    本日、別のアダプター及びダイオードを注文手配しております。
    そちらを試したのち、改めて結果をご報告させていただきます。
    それでまだ問題あるようでしたらお願いしたいと存じます。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    経過報告 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ - katc 2025/10/26(Sun) 16:59 No.12172
    お世話になります。
    その後の経過報告です。よろしくお願いします。

    経過: 1.別のアダプター(秋月24V1A AD-B240P100)を購入→現象変わらず
    2.ショットキーバリアダイオードを新規購入接続、一時的にアダプタ2のプラス側が正常(23.9V)になる。(アダプターは当初品)。
    一時的とは2〜3回電源オンオフの間、その間に他の不具合(リレースイッチ動作無し)確認実施。
    プラス側電圧が一時的に改善するも、不具合状態にもどる。その後正常にならず。原因不明・・

    ----------------------------------------------------------------
    何かとんでもない思い込み等がないか再確認しておきたいと思い下記に現状を整理しました。
    何か問題・疑問点等あればご指摘ください。
    なければアダプターをお借りして問題を切り分けしたいと思います。
    (原因不明が増えて気持ち悪いのですが・・)

    現状: @回路図の電源部の一部(アダプター2とアダプター5の間)を基板製作し単体でテストしています。
     アンプ部は接続無し(一度接続確認するも状況変わらず)
     アダプター2とアダプター5の接続はブレッドボード上で仮接続
     アダプター2とアダプター5にはショットキーバリアダイオード(650V6A TRS6E65H)を配置

    Aアダプター2とアダプター5の中点のGNDを測定時の基点としています。

    Bリレー1の1PINをプラス側に16PINをマイナス側に設定し、リレー2の1PINに接続し16PINをトランジスタのコレクタ側へ

    C回路図との部品品番の違いは下記(手持ち流用)
    (1)ダイオード:1SR139 → 1N4007(1000V1A) (入手不可につき3本全て)
    (2)コンデンサ:22μF/35V → 22μF/50V
    (3)トランジスタ:2SC2240 → 2SC2240GR
    (4)トランジスタ:2SC3421 → 2SC3421Y

    DスイッチングACアダプター
     現状:秋月24V1A ATS024T-W240U 2個直列NG
     試行1:上記6個購入の他の4個で組合せ確認 →NG
     試行2:手持ち 24V0.5A + 上記24V1A →NG
     試行3:秋月24V1A AD-B240P100 +上記24V1A →NG

    いづれも同現象でプラス側数mv
    回路接続なしアダプターのみ直列時も同様
    ----------------------------------------------------------------
    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - ARITO@伊吹南麓 2025/10/27(Mon) 08:17 No.12182
    やっぱりよく分からないです。
    電源を直列にしたときに立ち上がらないのは、どちらかが先に立ち上がり、
    立ち遅れた側に逆電圧を印可する結果、保護回路が働くという現象だと思います。
     
    https://www.keisoku.co.jp/pw/u-po/20240426-01/
     
    ということで、その現象が起きていることを確認してください。
    つまり電源を先に立ち上げて、その後で直列にしたときに正負電源が
    正常かどうか。です。
    たとえば、正負電源のうち、常に早く立ち上がる方があったとして、正負を
    入れ替えた時に、やはり立ち遅れた方が立ち上がらないのかもお試しください。
     
    電源に問題が無い場合は、私までメールをいただけましたら、こちらでは
    問題無く立ち上がっている電源を送りますので、それで試してみてください。
     
    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - katc 2025/10/27(Mon) 14:14 No.12187
    ご連絡ありがとうございます。

    ご指摘をもとに改めて確認を進めていたところ、ブレッドボード上で使用していたスイッチの仕様を勘違いしていたことに気づきました。
    本来「3Pトグルスイッチ 1回路2接点(6端子)」を「二極単投?」と都合のよいありえない思い込みをした単純な配線ミスが原因でした。
    大変お恥ずかしい限りでアナガアッタラハイリタイです。改めて基本の大切さを実感いたしました。

    お忙しい中、根気強くアドバイスや確認の助言をいただいたおかげで、原因に辿り着くことができました。
    これまでいろいろとお手間をおかけしたこと、申し訳なく思っております。

    おかげさまで電源部は無事、正常に動作しました。
    もしまた行き詰まることがありましたら、ご助言を頂けますと幸いです。

    このたびは本当にありがとうございました。
    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - ARITO@伊吹南麓 2025/10/27(Mon) 16:00 No.12189
    問題解決のご様子、なによりです。
     
    このアンプは出力は大きくありませんが、結構評判がよかった覚えがあります。
    トランジスタの発熱が思いのほか凄いので、大きめの放熱板がよろしいかと思います。
     
    完成しましたら、音の方などご感想いただけましたら幸いです。
     
    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - katc 2025/10/27(Mon) 17:41 No.12190
    お世話になっております。

    トランジスタの発熱情報ありがとうございます。
    完成まで頑張って、感想をお伝えできたらと思います。

    今後ともよろしくお願いします。
    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - ARITO@伊吹南麓 2025/10/28(Tue) 08:14 No.12196
    添付:12196.jpg このアンプの製作時の基板の写真を発掘しましたので、ご紹介しておきます。
     
    これくらいの放熱板で、ずっと触り続けられないくらいの温度になります。
     

    Re: 6C19Pお手軽CIRCLOTRON OTLアンプ教えてく... - ARITO@伊吹南麓 2025/10/28(Tue) 08:27 No.12198
    添付:12198.jpg ご参考までに、アンプ基板のパターンをご紹介しておきます。
     
    掲示板の制約で解像度が悪いものしか貼り付けられないので、
    詳しく見たい場合はメールでご請求ください。

    写真ありがとうございます - katc 2025/10/29(Wed) 09:06 No.12216
    お世話になっております。
    基板の写真ありがとうございます。

    大きな放熱器大変参考になります。基板パターンもありがとうございます。
    実は放熱がどのくらいかわからなかったので、最小の放熱器を後付けできる程度でアンプ基板を製作してしまっています。
    またまた自分の都合よいように考えてしまって・・反省です。
    2SC2344を取り外して外部で放熱するよう変更検討します。
    ありがとうございました。大変助かりました。

    今後ともよろしくお願いします。

    6AC5GTシングルアンプ 投稿者:ARITO@岐阜地区 投稿日:2025/09/27(Sat) 19:16 No.11678   
    添付:11678.jpg 来月、再来月の試聴会の配布資料を作りましたので、アップしました。
     
    https://www.aritos-audio-lab.com/6AC5GT_SE_AMP.pdf
     
    新開発のカソード帰還巻線付きの出力トランスがよかったのか、
    6AC5の音が良いのか、電解コンデンサを追放した電源回路が
    よかったのか、広帯域のお気に入りアンプになりました!
     


    Re: 6AC5GTシングルアンプ - ARITO@伊吹南麓 2025/09/29(Mon) 08:26 No.11716
    添付:11716.jpg 電源回路のSiC-SBDによるブリッジ回路と平滑用のフィルムコンデンサの基板です。
    この組み合わせが良かったような気がします。

    Re: 6AC5GTシングルアンプ - 善本 2025/09/29(Mon) 08:38 No.11717
    新開発のカソード帰還巻線付きの出力トランスのご成功おめでとうございます。
    OPTの設計でカソード帰還巻線を
     1次巻線の延長、1次巻線の一部を分割した巻線として設計するか、
     2次巻線の様に、1次の出力を受け取る巻線として設計するか、
    は難しい問題ですね。
    私は1次巻線の延長、1次巻線の一部を分割した巻線として設計していますがが、
    それが正解かは自信がありません。
    Re: 6AC5GTシングルアンプ - ARITO@伊吹南麓 2025/09/29(Mon) 12:19 No.11719
    善本さん、コメントありがとうございます。
    KNF巻線の設計上の考え方は難しいですね。
    今回は、一次、二次とは別の巻き線としてどこに入れるかを考えました。
     
    結果的に上手く行ったような感じですが、0.10Φの整列巻きが必要ですので
    粕谷さんに同じものを巻こうとしてもなかなか上手く行きません。
    私の技術では試作はできても、量産ができないことが判明しましたorz。
     

    [1] [2] [3] [4]

    処理 記事No 暗証キー
    Special thanks to Kent Web.
    Modified by UMETECH

    - Joyful Note - Joyful-G - use/thumb.php -