![]() |
梱包を解いたところです。 重さは幾らだったのだろうか? めちゃくちゃ重かったです。 2個口で到着しました。送料は2000円程度だったです。 |
![]() |
コグチの拡大写真です。 これは15mm厚です。 シナ合板の2倍の層数があります。 |
![]() |
各セクション毎、木工ボンドで接着していきます。 釘は使用しませんでした。 左右ワンセットで同時に組み立てていくと、早いし、お互いで支え合って自立するので組み立てし易いです。 |
![]() |
これも左右ワンセットで同時に組み立てています。 子供の妨害にも負けず、頑張っています。 |
![]() |
仮組みしてみました。 内部のホーン構造はこんな感じです。 適当に置いただけなので、音道が「先へ行く程に太く」になってない。 気付いた人は偉い(^^; |
![]() |
仮組みしてみました。 別の角度からです。 |
![]() |
片面だけ、糊付けしている途中です。 |
![]() ![]() |
スピーカー端子取り付けの様子。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
FF125K取り付けの様子。 本当はテクニクスの10F20を使いたいのですが、未だ買っていません。 もしかすると、このままFF125Kだったりして(^^; でも、「10F20を取り付けるぞ」の意思表示として、取り付けねじは2本だけ。 |
![]() ![]() |
フィンランドバーチ材Rカットの様子。 少しRカットされているだけでカクカクの無骨な表情ではなくて柔らかな感じになりました。 透明二ス仕上げでバーチ材の白さが光り、とてもいい感じに仕上がっています。 |